Glanz in Düsseldorf

2013年から2年間デュッセルドルフで過ごした生活を記録しました

Friedensdorf International, ドイツ国際平和村

 「世界ウルルン滞在記」で知ったドイツ国際平和村。まだ学生だった時に放送をみて衝撃を受けたのを思い出します。遠い国での出来事だと思っていた事でしたが、実際に行ってみると色々な思いが溢れました。家族で国際平和村のランニングイベントに参加しました。
 爆弾や地雷に怯えないで生活ができること、家族が戦争に巻き込まれる心配をせずに暮らせること 、そんな人生を当然のように享受できるのは幸せなことです。世界は今だあまりに混沌としていて、同じ時代に生まれたのにただ生まれてきた国が違っただけで、まったく違う状況に置かれてしまった子どもたちがいます。戦争、政治不安、経済不況、そこから派生するあらゆる問題が子どもたちにのしかかっています。戦争が起こったとき、一番被害に遭っているのは、常に弱者・・・・・・生活に窮している市民であり、保護を必要とする子どもであり、そしてまだ生まれる前の赤ん坊でさえあるのです。今も、世界のあちこちで爆弾テロが起こり、紛争が起こり、人と人とが殺し合いをしています。暴力と破壊が止むことはないのでしょうか。
 ドイツ国際平和村は、1967年にノルトライン=ヴェストファーレン州オーバーハウゼン市の市民が立ち上げた人道支援団体です。戦争で被害にあった国や危機的な状況にある国への支援を40年以上続けており、活動資金はそのほとんどを寄付に頼っています。主な活動は、母国では治療が困難な怪我や病気を負った子どもたちに、ヨーロッパで治療するチャンスを提供すること。そして、紛争地域や危機的状況に ある地域の自立を促すための海外プロジェクトなどです。治療のためにドイツにやってくる子どもたちの母国は、アンゴラアフガニスタングルジアウズベキスタンなどです。親から離れてのこの治療生活は半年~数年に及ぶことも。
 日本人スタッフの方が施設、そして子ども達の様子を案内してくれました。リハビリのボランティアスタッフが少ないこと、食料、衣服など不足していることなど。印象的だったのは、子ども達の目が綺麗で輝いていることでした。早く治療して母国に帰るという強い思いを持っているからでしょう。皆が助け合いそして、お互いを尊重しながら暮らしている姿は平和に慣れてしまっている私たちが見習う点だと思いました。色々な話を聞いて、子ども達をみると胸がいっぱいになります。沢山の思いがありすぎて頭の中は、まだまとまっていません。息子達にも今日の体験を忘れずに世界で何が起きているか知り、平和を願うだけでなく活動できる一歩になってほしいです。

f:id:duesseldolf:20150830120045j:plain

f:id:duesseldolf:20150830130816j:plain

Norway, Oslo

まずはオスロ国立美術館へ。エドヴァルド・ムンクのコレクションが有名で、4枚ある『叫び』のうちの1枚が所蔵されています。この日は日曜日で無料で入館できるため、開場前から人が並んでいました。ムンクの部屋だけは写真撮影禁止でした。

f:id:duesseldolf:20150816104538j:plain

オスロ中央駅から、オスロの目抜き通り「カールヨハン通り」を進むと、突き当たりの部分に王宮があります。高台に位置しよく目立ちます。

f:id:duesseldolf:20150816101356j:plain

f:id:duesseldolf:20150816103258j:plain

オスロ港の高台に建つ石造の古城 「アーケシュフース城

ディズニー映画 「アナ雪の女王」の舞台になったお城です。

f:id:duesseldolf:20150816122022j:plain

Norway in a nutshell

ベルゲン観光を思いっきり堪能した翌日、フィヨルド観光へ。一番の人気を誇るソグネフィヨルドは海岸線から深く入り込んだ入江の全長は204km。周囲には標高1,700mを超える山々が連なり、最深部の水深が1,308mにも及ぶ世界最大スケールのフィヨルド。山岳鉄道やフェリーを乗り継いでの変化に富んだ旅が楽しめます。

ベルゲン駅から列車でスタートします。駅では「Myrdal(ミュールダ-ル)行き」の車両に乗ります。約70分で Voss(ヴォス)に到着。駅のすぐ手前からでているバスへ直行しました。フィヨルド観光客の乗り継ぎ駅となっているので、目的地までのバスは4-5台いました。

f:id:duesseldolf:20150815081256j:plain

f:id:duesseldolf:20150815095947j:plain

フェリー港のグドヴァンゲンまでのバスでの約70分の旅路では途中で美しい景色を何度もみることができます。運転手さんが英語で見所をアナウンス。乗客が写真撮影に夢中になる風景では、窓から撮影できるように数秒間停車してくれることもあります。後半からは道路がくねくねと曲がる険しい坂道になりますが、港とフィヨルドを見渡すことのできるスタルハイム渓谷や山々から落ちる滝の美しい風景に、多くの旅行者が感動してカメラのシャッターを切っていました。

f:id:duesseldolf:20150815105852j:plain

ソグネフィヨルド観光の最大の目玉ルートとなるのがグドヴァンゲンからフロムまでの約2時間30分の旅路。自由席となるので、早めに乗車して席取りしなければいけません。座れなかった人も結構いたので気の毒でした。移動できないくらいの人で満員でした。進行方向どちら側に座ってもフィヨルドの景色を眺めることができます。フェリー内にはカフェテリアやトイレもあり、 英語だけではなく日本語でも観光者向けの船内アナウンスがあります。

f:id:duesseldolf:20150815112028j:plain

f:id:duesseldolf:20150815115436j:plain

f:id:duesseldolf:20150815121130j:plain

f:id:duesseldolf:20150815115447j:plain

f:id:duesseldolf:20150815124607j:plain

フェリーでのソグネフィヨルド観光を楽しんだ後は、フェリーは静かにフロム村の港へとたどり着きます。

f:id:duesseldolf:20150815140747j:plain

美しい小さなフロム村からは、ノルウェー国鉄の最高傑作と讃えられる山岳鉄道、「フロム鉄道」に乗り換えます。わずか20kmの路線を約60分で走るこの短い旅路では、息を呑むほど美しい山々と滝の風景が目をみはるほどの観光資源となっています。

f:id:duesseldolf:20150815152900j:plain

f:id:duesseldolf:20150815155418j:plain

f:id:duesseldolf:20150815164328j:plain

途中、ショースの滝で列車が5分間一時停止します。乗客は降りて滝を見学しますが、すごい水しぶきでした。

f:id:duesseldolf:20150815164642j:plain

f:id:duesseldolf:20150815164658j:plain

フロム鉄道の旅の後はミュールダール駅に到着。ここで、約50分の待ち時間があり、オスロ行きの列車(指定席)に乗り換え。周辺には観光スポットはないので、列車がくるまでは駅内のカフェテリアで休憩したり、山々の風景を楽しみます。オスロ行きのこの列車は、ヨーロッパ屈指の形勝ルートとして人気のある「ベルゲン急行」のルートを辿ります。雪解け水、大きな湖、山々の氷河の美しい風景を楽しむことができます。ここからはオスロまで約5時間かかります。子ども達はキッズスペースで遊ぶ事ができました。

f:id:duesseldolf:20150815175548j:plain

f:id:duesseldolf:20150815180703j:plain

f:id:duesseldolf:20150815181202j:plain

朝にベルゲンを出発し、深夜11時に列車はオスロ中央駅に到着しました。ソグネフィヨルド絶景観光はこれでおしまい。翌日のオスロ観光のために、ゆっくりと休息です。

Norway, Bergen

イタリアから戻って1日休憩!そして、夏の最後の旅行はノルウェーです。夕方出発して飛行機乗り換え、夜中にホテル到着という子どもにとってはハードな時間でしたが、無事到着しました。ノルウェーの港町ベルゲンは、映画【アナと雪の女王】に登場したエルサとアナの王国;アレンデール王国のモデルとなった港町といわれています。フィヨルド観光で多くの旅行者が訪れるノルウェーの第2の都市ベルゲンは可愛いカラフルな街並みが広がり、世界遺産ブリッゲン、魚市場、市内が一望できるフロイエン山など、素敵な観光スポットが中心部には集中しています。

f:id:duesseldolf:20150814092330j:plain

カラフルな三角屋根の木造家屋が並ぶ「ブリッゲン/Bryggen」地区。ハンザ同盟時代の名残を残す建築物として、1979年にユネスコ文化遺産に登録されました。計61棟になる赤レンガ色やクリーム色に塗られた木造家屋はベルゲンの中心地に位置し、フィヨルドが流れ込むヴォーゲン湾沿いにずらりと並んでいます。

f:id:duesseldolf:20150814105516j:plain

 世界遺産ブリッゲンのすぐ近くで開催されているのが港沿いの魚市場。1276年にオープンし、すでに730年以上運営中。夏になると多くの観光客と地元民で賑わいます。売り子が「味見してみて」と元気に声をかけてきてくれる活気がある市場です。ノルウェーサーモンを初めとするおいしい地元の魚介類が味見でき、おいしいお土産ショッピングや飲食も可能。魚市場の一部は観光案内所が併設されている建物の1階でも開催されており、市場の雰囲気は夏だけはなく1年中楽しむことができます。

f:id:duesseldolf:20150814143109j:plain

f:id:duesseldolf:20150814092451j:plain

f:id:duesseldolf:20150814110413j:plain

 フロイエン山と呼ばれる山からの景色はベルゲンでの人気スポット! 地元の人々も多く訪れ、ベルゲン市内を一望することができます。標高320メートルの山頂までは、ケーブルカーで約5~8分ほどで到着。ベルゲンの町を見渡せます。

f:id:duesseldolf:20150814093657j:plain

f:id:duesseldolf:20150814094400j:plain

ベルゲンにある水族館。アシカショーを楽しみました。

f:id:duesseldolf:20150814120313j:plain

f:id:duesseldolf:20150814121504j:plain

Venezia

イタリア・ベネチアは水の都として知られており、世界中からの観光客で常ににぎわっている街です。ベネチアの運河は常に何かしらの船が通っているというくらいのにぎわいを見せています。

f:id:duesseldolf:20150810194125j:plain

夜でも沢山の人。早朝、早起きして観光することにしました。朝6時から観光。誰も居ない静かな町は素敵でした。

f:id:duesseldolf:20150811060714j:plain

1060年代に建てられたと言われるサン・マルコ寺院はビザンチン建築と内部のモザイク画の輝きが素晴らしいと評判です。外側からもきれいで美しいといった感じがありますが、内部に入ると歴史の重みを感じさせてくれます。

f:id:duesseldolf:20150811064549j:plain

 ベネチアのメイン広場と言われているのがサン・マルコ広場です。周辺にはサン・マルコ寺院、ドゥカーレ宮殿、ためいき橋などの観光地も数多くありますし、水上バスの乗り場もサン・マルコ広場沿いにあります。整然とした美しさを誇る広場は常に人が行き来しています。

f:id:duesseldolf:20150811064858j:plain

朝9時を過ぎるとあっという間に沢山の人、人、人

f:id:duesseldolf:20150811110018j:plain

Pisa

フィレンツェから電車に乗って1時間、無事に世界遺産の「ピサの斜塔」に到着しました!でも雷雨の大雨。駅で待つこと1時間、雨が弱まってから駅から歩いていきました。到着したら雨が上がり一安心。

f:id:duesseldolf:20150810110721j:plain

f:id:duesseldolf:20150810142650j:plain

f:id:duesseldolf:20150810140808j:plain

f:id:duesseldolf:20150810140833j:plain

フィレンツェまで戻り、ベネチアに向います。

f:id:duesseldolf:20150810172551j:plain

Firenze

フィレンツェではトップクラスの人気を誇る観光地がウフィツィ美術館です。『ビーナスの誕生』などの作品で知られるボッティチェリの絵画を始めとして、見どころがたくさん。ネットで事前にチケットを購入していきましたが、予約無しの入場口にはすごい人が並んでいました。

f:id:duesseldolf:20150809101928j:plain

f:id:duesseldolf:20150809111414j:plain

窓をのぞいても絶景です

f:id:duesseldolf:20150809111714j:plain

f:id:duesseldolf:20150809112238j:plain

ドゥオーモの隣にあるジョットの鐘楼は高さは84m、414段の階段を上がっていきます。途中で何箇所か足を休める所があるのでゆっくり登られていく方が多かったです。上層階から見るフィレンツェの赤茶色の屋根、広がる空はそこでしか味わえない経験です。

f:id:duesseldolf:20150809120826j:plain

f:id:duesseldolf:20150809125821j:plain

フィレンツェのドゥオーモはドーム屋根が特徴的なフィレンツェの『顔』とも言える場所で、正式名称は『サンタ・マリア・デル・フィオーレ(花の聖母マリア)大聖堂』といいます。通称で『花の大聖堂』と呼ばれることも。フィレンツェで最も大きい聖堂というだけあって存在感は抜群ですが、近くで見てみると繊細な大理石の装飾に目を奪われます。

f:id:duesseldolf:20150809140456j:plain

f:id:duesseldolf:20150809120425j:plain

Milano

EXPOの翌日は市内観光。サンタ・マリア・デッレ・グラツィエ教会は、レオナルド・ダ・ヴィンチの壁画「最後の晩餐」が見られる教会です。教会内は、完全入替制で、一度に入場する人数が限られています。鑑賞時間は15分でした。

f:id:duesseldolf:20150808105930j:plain

下の写真は本物ではありません。

f:id:duesseldolf:20150808111056j:plain

ドゥオーモ

f:id:duesseldolf:20150808123543j:plain

アーケードは天井はガラス張り、建物の頭部にはフレスコ画、そして床には見事なモザイクで装飾されています。その中で牛のモザイク絵は、自分の踵をつけて3回まわりながら願い事をすると叶うというジンクスがあります。確かに日本ではそのように伝えられていますが、イタリアでは、「子宝に恵まれるためのおまじないの場所」と言われています。

f:id:duesseldolf:20150808131342j:plain

フィレンツェに向かいます

f:id:duesseldolf:20150808165820j:plain

EXPO Milano 2015

この夏5回目の旅行はイタリアへ。アルベロベッロやマテーラも暑かったけれど、ミラノも暑い。ミラノまでは飛行機で1時間ちょっと。空港からバスでミラノ市内へ行き、万博に行きました。思っていたよりも混雑していなかったです。施設が綺麗で案内も行き届いているので快適でした。日本では当たり前なのかもしれないけれど、観光施設でトイレが綺麗でサービスが行き届き、笑顔のサービスがあり、子どもと安心して歩ける。石畳ではない綺麗な道をスイスイ歩けるのは久し振りに感じます。万博は名古屋万博以来です。混雑していると覚悟していた人気の国も30分程度の待ち時間で入場できました。暑い中沢山歩きました。

f:id:duesseldolf:20150807112336j:plain

至る所に無料の給水所がありました。ガスウォーターも出ます。

f:id:duesseldolf:20150807130213j:plain

パビリオンゼロ

f:id:duesseldolf:20150807113736j:plain

アンゴラ

f:id:duesseldolf:20150807120045j:plain

ブラジル館 ネットの上を歩くことができます

f:id:duesseldolf:20150807115521j:plain

f:id:duesseldolf:20150807121216j:plain

 韓国館

f:id:duesseldolf:20150807121618j:plain

f:id:duesseldolf:20150807123042j:plain

マレーシア館

f:id:duesseldolf:20150807124528j:plain

イタリア館

f:id:duesseldolf:20150807181438j:plain

ポーランド館 ショパンのピアノコンサートがありました

f:id:duesseldolf:20150807152229j:plain

f:id:duesseldolf:20150807155817j:plain

カザフスタン館 再来年の万博開催国のため、演出に力が入っていました。

f:id:duesseldolf:20150807141959j:plain

日本館 この日は50分待ちで結局入れず・・

f:id:duesseldolf:20150807185357j:plain

EU連合館

とても素敵な映画でした。案内の人は、イタリア語、英語、フランス語・・・何ヶ国語も話せる人達でした。すごいコミュニケーション能力です。

f:id:duesseldolf:20150807180930j:plain

 ロシア館 WaterBarでふしぎなジュースを飲みました

f:id:duesseldolf:20150807190100j:plain

f:id:duesseldolf:20150807190302j:plain

 辛くて美味しい、インドネシア料理

f:id:duesseldolf:20150807192244j:plain

Latvia, Riga

ラトビアの首都、リガを訪れました。バルト3国の中では一番栄えているように思いました。

f:id:duesseldolf:20150801152327j:plain

ブレーメンの音楽隊の像。リガはブレーメン姉妹都市のようです。

f:id:duesseldolf:20150802062741j:plain

中央市

f:id:duesseldolf:20150801160026j:plain

ブラックヘッドハウス

f:id:duesseldolf:20150802063538j:plain

Latvia, Rundāle Palace

十字架の丘から北上し、隣国のラトビアに入りました。ラトビアの南部にあるルンダーレ宮殿は18世紀にクールラント大公の夏の離宮として建造され、バロック様式の豪華な宮殿と美しいフランス式庭園で知られ「バルトのベルサイユ」と呼ばれています。

f:id:duesseldolf:20150801122026j:plain

f:id:duesseldolf:20150801123833j:plain

中世の衣装を借りることができ、庭園を歩くことができます。

f:id:duesseldolf:20150801125927j:plain

ここでも2組の結婚式のカップルを見ることができました。

f:id:duesseldolf:20150801125556j:plain

Hill of crosses

ヴィリニュスを後にして高速バスでシャウレイに向いました。お目当ては世界遺産となっている十字架の丘。もの凄い量の十字架がありますが、墓地というわけではありません。ロシアの圧制により処刑された人々や、シベリアへ流刑されたリトアニア人を悼んで、自然と人々が十字架を持ち寄るようになり、いつしかこのような状態になったそうです。旅行者も十字架を置く事ができ、日本語で書かれた十字架もありました。

f:id:duesseldolf:20150801111016j:plain

f:id:duesseldolf:20150801111146j:plain

f:id:duesseldolf:20150801111231j:plain

Lithuania, Vilnius

続いてヴィリニュス市内の観光。教会で結婚式が行われていて3組の結婚式をみることができました。

f:id:duesseldolf:20150731132750j:plain

f:id:duesseldolf:20150731133452j:plain

マリア教会

f:id:duesseldolf:20150731135606j:plain

ヴィルニュス大聖堂

f:id:duesseldolf:20150731140919j:plain

中央市

f:id:duesseldolf:20150731131431j:plain

ゲディミナス塔 頂上からは旧市街が眺めます

f:id:duesseldolf:20150731142758j:plain

f:id:duesseldolf:20150731143739j:plain

Lithuania, Trakai

飛行機を乗り継ぎリトアニアへ行きました。初めはトラカイ城へ。ヴィリニュスからバスで片道約1.6ユーロ、30分ほどでトラカイに到着。そこからは徒歩30分ほどで、到着します。道のりにはスーパーや数件のカフェ、ミュージアムがあり、かわいらしい木造の家々が並びます。のんびりしたとてもかわいらしい街です。トラカイ島城はリトアニアのトラカイ、ガルヴェ湖上に浮かぶ島の上に建てられています。木の橋を渡って、入場します。バルト海周辺諸国独特の赤い帽子屋根の城で、まるでゲームに出てくるお城のようです。今までに訪れたドイツのお城に比べ、暗い雰囲気です。

f:id:duesseldolf:20150731095018j:plain

f:id:duesseldolf:20150731100411j:plain

f:id:duesseldolf:20150731101926j:plain

バスターミナルにて。バス時刻表は手書きでした。

f:id:duesseldolf:20150731114144j:plain

スーパーではスープに入れる餃子みたいなのが沢山ありました。ロシア文化ににています。スーパーで売っていた海草と蛸のサラダがとっても美味しかったです。ドイツでは絶対に食べられないです。日本らしいものを食べると日本に帰りたくなります。

f:id:duesseldolf:20150731111212j:plain

変わった味のポテトチップス

f:id:duesseldolf:20150731171722j:plain

Plitvice Lakes

絶景といわれる美しい景色を見にプリトヴィツェ湖群国立公園へ。ザグレブから2時間半の移動です。この国立公園は、ヨーロッパの南東部にある自然公園のなかでは最も古く、ボスニア・ヘルツェゴビナとの国境近くに位置します。大小16の湖と92もの滝が特徴的で、1979年には世界自然遺産に登録されています。このあたり一帯は石灰岩などからなり、この地質とバクテリアなどとの光合成によってできた堆積物が自然のダムとなって湖群を形成しているそうです。それぞれの湖の美しい色は、ミネラルの量や、日の照り具合などによっても様々に変化すると言われています。つまり、何度訪れても毎回同じ光景が見られるというわけではなく四季折々の楽しみ方があり、冬は湖が凍るとガイドさんが教えてくれました。絵に描いたかのようなこんなにも美しい自然に囲まれて過ごせば、日々のストレスや疲れもすっかり癒されます。

f:id:duesseldolf:20150727115951j:plain

f:id:duesseldolf:20150727120748j:plain

f:id:duesseldolf:20150727121056j:plain

f:id:duesseldolf:20150727121745j:plain

f:id:duesseldolf:20150727124437j:plain

f:id:duesseldolf:20150727123301j:plain

f:id:duesseldolf:20150727140455j:plain

f:id:duesseldolf:20150727140821j:plain